2010年3月1日月曜日

40000Km

ちょうど40000Kmを目撃できたので、記念撮影。


2010年2月19日金曜日

藤岡ゴルフ倶楽部

藤岡ゴルフ倶楽部でゴルフ。
ちょっと早めに着いたので記念撮影。

ゴルフクラブをキャロウエイにしてからは少しコンパクトになったので、トランクにも割と楽に入る。
結果は散々。まだ暗闇の中。。

藤岡ゴルフ倶楽部:群馬県藤岡市白石2925

2010年2月18日木曜日

鏡の中の916

藤沢街道467号、大和付近。
信号待ちしているときに見上げたらちょうど映っていたので記念撮影。

2010年2月10日水曜日

ブレーキパッドのダスト

ホイルが黒っぽいのであまり目立たないかなぁ、と勝手に期待していたんだけど、ダストは茶色いので、やっぱり気になる。
V40で使っているパッドはほとんどダストが出ないので、今度はこういうのに取り替えよぉ。

ちょっとググっていたら「GIGA'S BASIC(ジガ・ベーシック)」って言うのが良いらしいんだけど。どうなんだろ?

まだ比較的綺麗な状態。

2010年2月7日日曜日

スパイダー帰還 2

クラッチ周りの修理が完了して無事帰還。
結局、マスターシリンダーも怪しかったということで交換してもらった。

部品代:
クラッチレリーズ/7,800
クラッチマスター/18,500
ホースバンド/200
クラッチフルード/900
技術料:
クラッチ油圧ライン各部点検/4,000
エアクリーナー〜エアフロー、インテークホース点検/3,000
クラッチレリーズ点検交換/8,000
クラッチマスター点検交換/14,000
ダッシュアンダーカバー脱着/6,000
クラッチフルード交換、エア抜き/4,000
各摺動部清掃、グリス注油/2,000
ロードテスト/0
--
合計 68,400(税込:71,820円)なり。

修理後、クラッチがちょっと重くなり、繋がり感が良くなった。
やっぱり経年変化で痛んでいたんだなぁー。

そういえば、今の寒い時期はゴムブーツが硬くなってこういう症状が出やすいとのことだった。

次は何処かな。。

2010年1月29日金曜日

クラッチレリーズ故障

夕方、車を出して角を3っ曲がったところで、クラッチが戻ってこなくなった。
比較的車の多い交差点の最前列だったので、一瞬頭が真っ白になったが、ハザードを出して色々と試しているうちに、エンジンを切ればシフトを操作できることが分かったので、1stに突っ込んだままエンジンをかけて、どうにか車を移動。

デルオートに電話して症状を話したところ、クラッチのリリースシリンダーが壊れたんだろうと言うことで、持ち込むことに。
早速、チューリッヒに電話してロードサービスを依頼。40分後には到着。とても慎重に積み込んで電話から1時間30分ぐらいでデルオートに到着。

下回りをみてもらったら、やっぱりリリースシリンダーのブーツがめくれてオイルが漏れている様子。
そういえば年末にオイル漏れがあるなぁー、と思っていたんだよな。
やっぱり、すぐ見せに来るべきだったと反省。

営業時間中で助かった、って話をしたら、営業時間外でも店先に置いていって構わないですよ。とのこと。
出来ればそういうことにならないことを願いたいが。。

預けて帰宅。
明日、ゴルフで本庄まで行く予定だったので、朝じゃなくてほんとに良かった。

2010年1月3日日曜日

三浦半島:和田長浜

天気も良かったので、和田長浜までドライブ。
正月休みと言うこともあり、何となく空気も綺麗な気がする。
暮れから正月の慌ただしさを吹き飛ばしてくれる屋根無しドライブは楽しい。

もうすぐ和田長浜という細い路地で、赤い916とすれ違う。
ドライバーは初老のカップル。ちょっと嬉しい。